MENU

疲れた日に観たい、映画「モンスターズ・ユニバーシティ」が心を癒す理由

目次

疲れた日こそ気楽に観たい映画「モンスター・ユニバーシティ」

日々の生活に追われていると、気がつけば心も身体もヘトヘト…。そんなとき、ふと観返したくなるのが、ディズニー&ピクサーの映画『モンスターズ・ユニバーシティ』です。

あらすじ
モンスターズ・ユニバーシティ』(原題:Monsters University)は、2013年公開のアメリカ合衆国3Dコンピュータアニメーション映画である。2001年の『モンスターズ・インク』の続編であり、サリーとマイクの大学時代を舞台にした冒険を描いている(事実上の前日譚)。略称は「MU」。… (出典Wikipedia)

何度観てもみても飽きない。楽しめる。疲れたときにふと観たくなる映画。

派手なアクションや深刻なテーマではなく、カラフルで楽しく、それでいて心に優しく響く物語が、疲れた心をゆっくり解きほぐしてくれます。では、なぜこの作品が“癒し”として作用するのでしょうか?


楽しい世界観。鮮やかで楽しい映像世界

『モンスターズ・ユニバーシティ』の舞台は、個性豊かなモンスターたちが集う大学。緑や紫、青など、鮮やかな色彩が画面いっぱいに広がります。見ているだけで気分が明るくなり、まるで自分がカラフルなキャンパスに遊びに行ったような気持ちになります。
視覚的に心地よい世界観は、それだけでストレスを忘れさせてくれるのです。

気楽に観れる安心したストーリー

子ども向けでわかりやすいストーリー。必ずハッピーエンドの安心感。←ここ大事です。
力を抜いて気楽に観れるところが、疲れた心に染みるポイントです

愛すべきキャラクター

おどろおどろしいはずのモンスターたちが、実はどこかドジで可愛らしい。思わず笑ってしまうシーンが随所にあり、自然と緊張がほどけます。
笑いは心のデトックス。くすっと笑ったあとに残るのは、穏やかで温かい気持ちです。

小さなころからマイクはマイク。
前作「モンスターズ・インク」を知っている方は、幼少期マイクの可愛さに病みつきです。

歯の矯正中も可愛い。

敵であるランディも最初はまじめで優等生。愛される作品は、必ずヒールも愛されキャラです。

誰もが共感できる「がんばる気持ち」

主人公マイクは「怖がらせ屋」になる夢を持ち、努力を重ねますが、才能の壁にぶつかってしまいます。この“がんばっても報われない瞬間”は、私たち誰もが経験してきたもの。
けれどもマイクの姿勢から、「努力は無駄にならない」「自分らしい道を見つければいい」というメッセージが伝わってきます。観ているうちに、自分の過去の苦労すら愛おしく感じられ、心が少しずつ軽くなります。

仲間とのつながりが生む安心

サリーやOozma Kappa(ウーズマ・カッパ)の仲間たちとの絆も、この映画の大きな魅力。完璧ではないけれど支え合う仲間たちの姿は、「一人じゃない」と思わせてくれます。
孤独を感じがちな現代だからこそ、こうした“仲間の存在”が観る人の心を優しく癒してくれるのです。

ユーモアと温かさに包まれる。。


頑張るおとなに刺さるメッセージ性

努力は必ず実るわけじゃない。理想通りにはいかない。
だけど、自分の才能を活かすことで輝く道が開ける・・。「得意」と「楽しい」を活かすこと。
働く大人にも刺さりすぎる深ーいメッセージ。

エンドロールの、二人が努力してのし上がっていく演出が大好きです。無理して頑張る、のではなく、
楽しくがむしゃらに取り組んでいたら夢が叶った!の展開が最高にハッピーです。自己効力感も上がります。

おわりに

『モンスターズ・ユニバーシティ』は、ただのアニメーション映画ではありません。
カラフルな映像、共感できるストーリー、仲間の大切さ、そしてユーモア——そのすべてが疲れた心を優しく包み込みます。

もし最近ちょっと元気が出ないと感じているなら、ぜひこの映画を観てみてください。きっと、心の中に小さな灯りがともるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次